暑中見舞い

暑中お見舞い申し上げます。
涼しいような暑いような・・・・毎日不安定なお天気ですね
体調管理、お気を付けくださいませ。


  


Posted by ayu220。. at 2019年07月23日16:36

今日の収穫

昨年から挑戦している「家庭菜園」
菜園なんてほどの物じゃないですが・・・

今年は、きゅうり、桃太郎トマト、茄子、ピーマン、大葉が1本づつ
ミニトマトが2本、バジルも1本、それから去年、種がこぼれて出てきたオクラ3本
ここまでは順調に収穫出来ています~

毎朝の水くれと収穫が楽しみなのです~icon06




トマトはたまたま植えた場所が、ちょうど軒下で雨にあたらない所なので
とっても甘くて美味しくなりました!!

ワンコ達も大好きhealth
ワンコ相手に、「家のトマトは美味しいねぇ~」と
自画自賛しながらいただいております(#^.^#)♪




  


Posted by ayu220。. at 2018年07月03日14:08

手作り蒟蒻に挑戦 

先日ん南信旅の時に、道の駅で購入したこれ・・・
”こんにゃく芋”です。
手つくり蒟蒻に挑戦しようと買ってきたものの・・・なかなか手を付けられず
「やらなきゃ~」と毎日横目で見ないふりをしてきたのですが、
そろそろお芋がダメかも・・・と、昨日の午前中に時間が空いたので
意を決して、チャレンジ開始!!



先日の信州新町の道の駅で教えてもらったのを思い出しながら・・・
ミキサーもお鍋も家のは小さいので、何度もに分けてやらなくてはいけません
切って、ミキサーにかけ、家で一番大きなお鍋で煮始めました・・・



煮ているうちに、水分が蒸発して段々重くなります・・・・
重い~これは一人では疲れますicon10

疲れたのと時間がなくなってしまったので、煮込みを終えてソーダ湯を混ぜてタッパーへ・・・
これで固くなってきたら切って茹でて出来上がりのはず・・・



午後は仕事だったので、帰宅後作業を再開。
ですが・・・大分柔らかい~モチモチしていてうまく切れません(^-^;
あらら・・・失敗?!

とにかく茹でてしまえ~と鍋に投入!



うーん、この間のとは大分出来栄えが・・・(>_<)
四角くしたはずが、丸くなっちゃた・・・


茹で上がりを切って食べてみましたが、味は大丈夫みたいです
ですが・・・形が悪い~
不出来な蒟蒻が山ほど出来ちゃいました・・・・これじゃあ人にあげる事もできません・・・
家族2名なのにどうしましょう~ワンコ達にも協力してもらおうか?!
毎日だしたら怒られそうです・・・



お芋と水の分量が悪かったのかな?
それとも煮込みが足りなかったのか・・・
そう言えば、お芋が新町の物より柔らかかったような気もするし・・・・
うーん、いつかリベンジ・・・する?

失敗した時のこんにゃく地獄を考えるとちょっと考えちゃいますねぇ(^-^;
あーでもリベンジしたいです・・・

  


Posted by ayu220。. at 2018年02月25日06:00

コサージュレッスン

なかなか小布施まではいけないので、ブーケレッスンの午後は、
コサージュのレッスンもお願いしました。

コサージュは息子のお嫁ちゃん用♪
色とりどりのカーネーション~可愛い♪



こちらは素敵なローズ、カーネーションかローズの中から一つ選びます~



こちらの花材も色々と・・・


先生のお手本を参考に、ピンクのカーネーションに小さなローズを入れて作りました。
私が選ぶと渋めになっちゃうのだけど・・・なるべく可愛らしく~若い人向けに出来たかな?

それにしても、先生の撮影用小物が素敵~♪
英字の本の上に乗せるだけで、数倍素敵に見えます~嬉しい♪



先生のお宅には、素敵な作品があちこちに飾られています。



こんな風に置かれていて・・・す・て・き♪



最後に紅茶とお菓子をいただきました。
お菓子がまた可愛いの~!!


ピンクはラスクで、サクサクの食感が変わっていて美味しかったです。
白いお家は、クッキーです。



素敵なお花に触れながらの一日は、とっても嬉しい時間でした。
やっぱりお花っていいですねぇ~

花と木の実cocochiya~ここちや~


  


Posted by ayu220。. at 2018年02月05日06:00

cocochiyaさんでブーケレッスン♪

3月に結婚式をする娘のリクエストで、
ドライフラワーとブリザーブドフラワーのウェディングブーケのLessonに行ってきました。

ドライフラワーのブーケってあまり聞いたことが無かったのですが・・・
最近はナチュラルな雰囲気のブーケが人気なんだそうです。

長野で教えていただける所をネットで探して見つけた小布施町の「cocochiyaさん」
クリスマスリースやハーバリウムを教えていただいた、素敵な先生にLessonしていただきます~



大体の雰囲気や色の希望などを先生にお伝えして、花材を用意しておいていただきました。
ドライだけでは持ちがよくないので、ブリザーブドフラワーも使っていきます。
ユーカリはブリザーブドフラワーなんですよ~色が綺麗です。



薔薇も紫陽花もブリザーブドフラワーです。色合いが素敵♪
お花はワイヤーリングをしてから使います。



先生にアドバイス頂きながら束ねていきます~
アネモネは娘の希望で用意していただきましたが、季節的にお花がないので
アーティフィシャルフラワーです。



束ねたらリボンを巻いて出来上がり~新郎用のブートニアも完成~♪♪♪
ユーカリの良い香りがします♪

そして、完成品を写真撮影!!
先生のお宅は素敵な撮影スポットが沢山用意されていて、置いただけで素敵に見えます~



2時間半ほどで完成でした。
ドライフラワーとブリザーブドフラワーで、しかもブーケは初めてなので、
自分で作れるのかとっても心配だったのですが、なんとか出来上がって良かった~

素敵な花材を用意して、ご指導下さった、先生のお蔭♪
本当に感謝です(^^♪



小布施までの道のりも、大寒波が来ていて雪も心配だったし、
ちゃんと作れるのかもとっても心配だったので・・・なんかすごく緊張していたみたいです。

帰り道、段々と左腕が痛くなり・・・
気が付いたら手がパンパン!!

ずっと握りしめていたので、左手が筋肉痛になっていました(>_<)
先生のお宅にいるときは全然感じなかったのに・・・
その日はバタンキューでよく眠れました~

当日のドレスに合わせるとどんな風になるのかなface05
楽しみです♪


  


Posted by ayu220。. at 2018年02月02日06:00

こんにゃく作りに挑戦!!

お肉をたーくさんいただいたので、
暫くヘルシーな食事を心がけようと、それならば作るところから!

ということで、道の駅信州新町の「蒟蒻作り教室」に参加してきました~(#^.^#)♪

参加者は指導の方もいれて30名くらい。
まずは、皆でコンニャクイモの皮をむきます~



適当な大きさに刻んで、ミキサーで潰します~
沢山!沢山!
620gくらいずつビニール袋に詰めておきます。



分量と作り方はこちらです。
コンニャク玉 620gに水3000ccでつくりました。



鍋に入れて火にかけ、かき混ぜます~



段々ととろみが出てきて、重くなります!



しゃもじで持ち上げて落ちなくなったら、火からおろします



このソーダを30g水で溶きます。



火からおろしてボールに移したこんにゃくに水溶きソーダを加えて
切るように混ぜたら、素早く練ります!!
これがすごく大変!力がいります!!



滑らかになったらパットに広げて、手袋に水をつけながら滑らかに伸ばします。



少し置いて切り分けます。
この道具とっても便利ですねぇ~!!
綺麗に切れました。



切れた蒟蒻を煮ます。30分くらい。
あく抜きをするのだそうです。



大きなお鍋に蒟蒻だらけ~
茹でていると色が変わって固くなってきます。



茹で上がりのホクホクを切って・・・



お醤油をつけていただきました。
温かくて美味しい~



冷たい水で冷やしておくと・・・ぷにゅぷにゅと柔かくなります。



夕飯には刺身蒟蒻で!しょうゆ麹のタレでいただきました。
「臭みがないね~」と家族にも好評でしたよ~



お土産に作った蒟蒻はお持ち帰り!
大きなこんにゃくを沢山いただきました。

暫く毎日こんにゃくでヘルシーに過ごせそうです。

こんにゃくの作り方を初めて知る事が出来て、面白かったです~

  


Posted by ayu220。. at 2018年01月23日06:00

cocochiya~ハーバリウム作り

先日、ブルーベリー農園 森の畑で開催された「十色市」に行ってきました。
そちらで、cocochiyaさんがハーバリウムの体験をやっていたので、初挑戦!!

今話題の「ハーバリウム」一度やってみたかったのです~♪
まずは瓶を選びます。細長いのや丸いのといろいろあります。

丸い入れ物をチョイス! 
真っ直ぐに置いても、斜めに置いてもOKでお洒落です。

用意された花材をピンセットで自由に瓶の中に入れていきます~
どんな出来上がりになるのかなぁ~悩みます~



クリスマスっぽいパーツも足して、ちょっぴりクリスマスにしてみました♪



花材が入ったら、先生がオイル?を詰めてくださって、完成になります。

「ピンクと白の優しい感じ+ちょっぴりクリスマス」なハーバリウム♪
制作時間15分くらい、簡単でとっても楽しかったです。

光の当たり方でキラキラして素敵です♪



「十色市」、他にもアクセサリーやこぎん刺しのコースターなど、素敵な手作り品が並んでいて
ゆっくり見たかったのですが、時間がなくてバタバタと帰ってきてしまいました。
素敵な小物たち、また巡り合えるといいなぁ~



  


Posted by ayu220。. at 2017年12月03日06:00

ベーカリーカフェ ココラデ

長野市稲里のベーカリーカフェ ココラデさんに、またまたお邪魔しました(^^♪
パンも美味しいし、可愛くてとっても気にいっちゃいました!!

朝9時からやっているのも、嬉しいんですよねぇ~
この日も開店の9時に集合!!

コーヒーや麦茶は無料というのも、嬉しいサービス♪
ベリーのタルトと一緒にいただきました。



こちらは、お昼用に買っていったパンです。
卵とベーコンとアスパラのパンと鶏肉の挟まったパン
どちらも美味しかったです~



お店の方の笑顔も嬉しいですよね~
こちらに行くと、ほっこり温かい気持ちになれます~




ベーカリーカフェ ココラデ

〒381-2217
長野県長野市稲里町中央1-17-17
電話 026-214-7080

営業時間 9時~19時
定 休 日 なし
駐 車 場 あり  (14台)
席   数 36 席(店内)
      10 席(テラス席

  続き読む?


Posted by ayu220。. at 2017年07月20日06:00

トマトが実りました~

ゴールデンウィークに植えたトマトに実がなりました~
嬉しい~感激です~



今年から、庭の隅に野菜の苗を植えて、家庭菜園を始めました♪
初心者なので、こんな本も用意!!



花壇造りは実家の父にも手伝ってもらい、なんとか菜園らしくなりまして・・・



ナスにきゅうり、トマトも~花が咲き(^^♪

 
とうとう!実がなりました~
うふふ~我が子のように可愛いです♪
早く赤くなれ~
大きくなるまで、大切な娘達に、悪い虫がつかないか心配です


きゅうりの赤ちゃん♪
かわいいぃ~



あっ、脇芽をつむように言われたんだけど・・・
脇芽ってどれ~?!
本を見て勉強しなくっちゃ(笑)

無事に収穫できるでしょうか・・・(^-^;

  


Posted by ayu220。. at 2017年06月01日07:54

ハートの鍋つかみ♪

手作り作家の「Loroさん」のハートの鍋つかみがとっても素敵で、
千曲市の白鳥園で手作り講習会があるという記事を見たのですが
平日なので、参加できず残念に思っていたら、「キットもありますよ~」という情報をGet!
Loroさんにお願いして、キットを譲っていただきました。

Loroさんのブログから選ばせていただいた布と型紙、それから、
丁寧に書かれた作り方がセットになっています。



こちらは、ポケット側(手を入れる方)
それぞれ、キルト芯を挟んで縫い合わせます!
5mm幅って難しい~(>_<)


掛ける紐(ループ)も作って・・・
表側とバイヤスで包んだポケット部分を縫い合わせます。


表(手の甲の方)は、娘の希望で、熊さんがいっぱいの布にしました。
表側と裏側をそれぞれ仕上げて、縫い合わせます~
厚みがあるから、ちょっと難しいです・・・



説明書とにらめっこで慎重にやったつもりが・・・ここで、問題発生icon10
下の写真に間違いが2個あります~さてどこでしょう~face08

正解は、外側に出るはずのループが内側に・・・(>_<)
それから、ポケット側のキルトの生地が裏返し・・今見えているのが表地です・・・face07


ループを反対側に入れて、裏が出ちゃった生地は、まぁいいか・・・とごまかし、
なんとか完成~!!icon12



アイロンをかけて出来上がりですface05



丁寧な説明書のお蔭で、なんとか完成しました!
Loroさん、ありがとうございます~♪
家にある生地でも作ってみたいな♪


  続き読む?


Posted by ayu220。. at 2017年03月07日09:56