上田市の日本酒を研究しよう♪ ということで・・・・(^-^;
利き酒選手権の上田地区予選に参加してみました。
日本酒の味など全然分からないのですが・・・
色々な種類の飲み比べが出来て、美味しいお料理がいただける~と不純な参加理由です
会場は上田市海野町の「Hanalab.unno」さんです。
会場には既に日本酒がズラリ、蔵元さんたちも集まっています・・・・緊張・・・
優勝者には大きなトロフィーまで用意されています。
利き酒のルールは6種類の日本酒をまず5分間試飲して、任意の番号をふります。
そして、今度は並び順を変えた同じお酒を試飲して、1回目と同じ番号を書くというものです。

ヨーイドン!で試飲が始まりますが・・・・全然わかりません~
ゴクゴク飲んじゃうと酔っぱらうので、臭いと舐めるだけ
びっくりしたのは、1個のコップにつがれたお酒を皆で回し飲みするところ
以前の長野会場では、1人1個おちょこがあったので、ちょっとびっくりでした

全然解らなかったですが・・・なんとか番号を書いて提出
採点を待つ間は、お楽しみの会食です~
メニューはこんな感じです。
hanalabさんで用意して下さったお料理でした。

鶏ハムとオリーブやクリームチーズに塩辛など
クリームチーズに塩辛って合います!!これいける!
家でも真似できそうな日本酒に合うおつまみの数々で、とっても美味しかったです
お稲荷さんも2種類。
皮が裏返しの方は、中に炒り卵とお漬物(きゅうり)が刻んで入っていました
これも美味しかった~
そして、卵焼きには、アスパラと筍が!!筍の歯触りが良い感じ~
酉南蛮は甘酸っぱくて、ボリューム満点♪
「いぶりがっこと味噌漬け豆腐」もお豆腐がチーズみたいで美味しかったです!
これも家でやってみたい!!
「サーモン+大根+大葉+赤かぶ」なんでもない組み合わせですが、
これも簡単で美味しくて、参考になりました。
どのお料理も手が込んでいて、家でのおつまみの参考になってとっても良かったです。
上田の日本酒も色々味見を・・・甘いの辛いの酸っぱいの、それぞれの味があって面白い!!
選手権の結果は・・・・
友達と私は10点代と大健闘でした。(まぐれ当たりですが・・・)
優勝者は6点で2名、3位は8点で2名でした。
アットホームな雰囲気で、とても楽しい会でした。
上田のお酒を盛り上げよう~と頑張っている皆さんの心のこもった会で
お料理もお酒も美味しかったです~♪
Hanalab.unno
〒386-0012 長野県 上田市中央2-10-15
続き読む?